写真の画像処理 ヘルプ
iアプリで、WebのAPIを使ってみようという試みの2発目です。
携帯の画像を、imageMagickで処理します。
imageMagickでできることは、たいていできます。
携帯アプリ内でフルコーディングすると結構なサイズになりそうだったので、画像処理は外部で行うという意図です。
サーバーとの通信用に、携帯の識別番号を使っています。インストール時に、そういうメッセージが出ますが、気にしないでください。
写真は、処理終了後に削除され、サーバーには何も残りません、ご安心ください。
iアプリのダウンロードはこちらです。バーコードリーダーで読み取ってください。
動作確認は、自前の実機でしかやっていません。もし動かなかったら......ご容赦を。
iアプリ起動後の画面
こんな画面が出ます。ソフトキーの「開始」をクリック。
画像選択ボタンをセレクトして、クリック。
以後、画像処理するごとに、まずは、画像を選んでください。
TOP
画像処理
画像処理のタイプを選んでください。タイプは14個に増えました。
モノクロ:白黒2値の画像に変換。
エンボス:浮き彫りの効果。
ネガ:元画像の色を補色で反転(陰画)。
木炭絵効果:木炭で描いたような効果。
エッジ:エッジを抽出します。版画のような効果がでます。
コントラスト:コントラストを強調します。
セピア調:古い写真のような効果。
シャープ:くっきりした効果。
フォグ(霧):霧がかかったような効果。
回転:時計回りに、90度、180度、270度で回転。
部分切り抜き:指定した矩形の範囲内を切り抜いて表示。
部分ぼかし:指定した矩形の範囲内をぼかして表示。携帯描画で塗りつぶしよりいいかな...という意図で。
タイプの中で、「部分切り抜き」と「部分ぼかし」の場合、範囲指定が必要です。
タイプを選んだあと、画像の画面に移動します。方向キーやセレクトキーで範囲を指定してください。
*キーでフルリセット。
#キーでハーフリセットします。
部分選択の矩形は、左上から右下へ描画してください。
こんな感じです。
「処理開始」のボタンをクリック。
処理が無事終われば、以下のようなメッセージがでます。。
回線の込み具合で、結果が戻ってくるのが遅い場合もあります、ご了承ください。
「結果」のソフトキーをクリックすれば、結果が表示されます。
「結果保存」ボタンをクリックすれば、携帯にデータを保存できます。
TOP
結果を表示する
もとの画像はこんな感じ。
結果はこんな感じ。
回転
部分ぼかし
おねえさんの目をぼかしているのに、他意はございません。
TOP
付録
imageMagickのサイトはこちら
IM2GPSのサイトはこちら
flickrのサイトはこちら
IM2GPSのようなものを、GoogleならPanoramioでやるかもしれません。
で
Panoramioのサイトはこちら
TOP