比較するものと一緒に写真を撮って、アプリ内で長さを測ろうという、

いたって単純なアプリです。

機能自体はショボイですが、iアプリを作りたかったというだけのことです....。

iアプリのダウンロードはこちらです。バーコードリーダーで読み取ってください。

         

動作確認は、自前の実機でしかやっていません。もし動かなかったら......ご容赦を。

iアプリは、Canvas型とPanel型が混在する場合、結構やっかいです。
(エミュレータと実機で動作が異なる場合があります)。
クラスの作り方がキモです。御相談があれば、ソースのベースの作り方をお知らせします。
お問い合わせください。


このアプリを作成するにあたって、2010/05/26付けの、読売新聞・夕刊の"モード"という平野恵理子さんのコラムを参考にさせていただきました。
「豚さんのメジャー」が原点です、ありがとうございました。


iアプリ起動後の画面



ソフトキーの「開始」で、計測に必要なデータの入力画面に移動します。







TOP

データ入力



データ入力の画面

必須なのは、最初の「サイズ」と最後の「画面取得方法」の2つです。








比較用メジャーの値

写真の中で、一緒に写っている比較物(以下 メジャー)のサイズを入れます。

カードや1000円札など、12タイプの長さが登録されています。

独自に、アクセサリなどを一緒に写して、後で値を入力するという使い方もできます。





補足



計測後の単位を指定

ベースの単位は、センチメートル[cm]ですが、ここで単位指定できます。

計測後にこの画面へ戻って、指定し直せば、単位変換ができます。





色を指定

計測する場合、メジャーの両端と、対象物の両端をポイントしますが、その際のポイントの色を指定します。

灰、赤、青、白、黒、緑、黄の7色。




ポイントはこんな感じでになります。





画像取得方法

すでに撮っておいた写真を使うか、その場で撮影するかを選びます。




TOP

写真を表示する



メジャーと一緒に撮った写真を表示します。

写真を選択するか、新たに撮影するかによって、ソフトキーの表示が違います。

こんな感じです。





写真の解像度は、640X480以下です。それ以上大きい場合は、未確認です。


メジャーのへりと、対象物のへりが接するようにします。


写真はできるだけ、傾き(パース)がつかないほうがいいです。

つまり、真正面とか真上から撮るのが基本です。

パースがつくと、精度が落ちます。端点をポイントしづらくなるからです。

少しパースが入ると、10%程度の誤差は確実に入ります。

1ピクセルづれると、誤差も大きくなります。







TOP

計測する



写真が表示されたら計測してみます。


ポイントのしかたはこうです。

写真が大きい場合は、方向キーで写真をスクロールします。

押し続ければ、スムーススクロールします。

移動距離のデフォルトは、1ピクセルですが、大きく移動する場合は、番号キーでインターバルを設定できます。

0キーは特別です。

1回押すと、クリック毎の移動になります。もう1回押すと、スムーススクロールに戻ります。


まず、メジャーの端点をポイントします。

スクロールして、十字の中心が合ったら、セレクトキーを押します。





次に、対象物の端点をポイントします。2点目が押されたら、結果が表示されます。





*キーでリセットされます。

#キーはハーフリセットです。メジャーのポイントは残ります。再計測用です。

単位を変更したい場合は、ソフトキーの「戻る」で、前画面に戻ります。

変更後、ソフトキーの「メジャー」で、復帰します。

携帯のセレクトキーを押せば、変更後の値が表示されます。

TOP

キーの説明



携帯にアサインされているキーについて

キーは携帯の機種によって、イメージが異なります。

参考程度とお考えください。

ソフトキー




セレクトキー

   設定画面では、入力や選択欄を決めるに使います。

   計測画面では、ポイントしたり、値を表示するのに使います




移動用のキー

   設定画面では、入力や選択欄を選ぶのに使います

   計測画面では、画像をスクロールするのに使います




番号キー

   設定画面では、値の入力に使います。

   計測画面では、

      1~9は、移動のインターバルを設定するのに使います。

      0は、クリックスクロール・スムーススクロールの切り替えに使います。




*キー

   計測画面では、フルリセットに使います。

#キー

   計測画面では、ハーフリセットに使います。






TOP

付録



目安になる寸法(当てにしない程度に参考までに...)


両手を広げて、両中指の間の長さは身長と同じ


Vサインをして、十分広げた間隔は8cm


人差し指と親指でL字を作った時の間隔は15cm




TOP

細く



PPP







TOP