写真で黄金比 ヘルプ
写真に写っているものが、黄金比(黄金分割)になっているかどうか調べようという、アプリです。
「写真でメジャー」を作ってみたら面白かったので、二弾目です。
iアプリのダウンロードはこちらです。バーコードリーダーで読み取ってください。
動作確認は、自前の実機でしかやっていません。もし動かなかったら......ご容赦を。
「写真で白銀比」はここ
iアプリ起動後の画面
事前準備
必要なのは、2つの色の選択と「写真取得方法」の3つです。
色を指定
基準線の描画と、黄金比の矩形の表示をしますが、その際の色を指定します。
灰、赤、青、白、黒、緑、黄の7色。
画像取得方法
すでに撮っておいた写真を使うか、その場で撮影するかを選びます。
TOP
写真を表示する
写真を選択するか、新たに撮影するかによって、ソフトキーの表示が違います。
こんな感じです。
写真の解像度は、640X480以下です。それ以上大きい場合は、未確認です。
写真はできるだけ、傾き(パース)がつかないほうがいいです。
つまり、真正面とか真上から撮るのが基本です。
パースがつくと、精度が落ちます。
TOP
黄金比の矩形を表示する
ポイントのしかたはこうです。
写真が大きい場合は、方向キーで写真をスクロールします。
押し続ければ、スムーススクロールします。
移動距離のデフォルトは、1ピクセルですが、大きく移動する場合は、番号キーでインターバルを設定できます。
0キーは特別です。
1回押すと、クリック毎の移動になります。もう1回押すと、スムーススクロールに戻ります。
まず、対象物の短い方の両端点をポイントします。
スクロールして、十字の中心が合ったら、セレクトキーを押します。
2点目が押されたら、黄金比の矩形が表示されます。
(緑色の四角形が、そうです)
矩形がうまく表示されない場合は、#キーを押してみてください。
矩形の表示の方向によっては、うまく見えない場合があります。
このキーで逆サイドに反転表示できます。
*キーでリセットされます。
TOP
キーの説明
携帯にアサインされているキーについて
キーは携帯の機種によって、イメージが異なります。
参考程度とお考えください。
ソフトキー
セレクトキー
設定画面では、入力や選択欄を決めるに使います。
黄金比画面では、ポイントするのに使います
移動用のキー
設定画面では、入力や選択欄を選ぶのに使います
黄金比画面では、画像をスクロールするのに使います
番号キー
設定画面では、値の入力に使います。
黄金比画面では、
1~9は、移動のインターバルを設定するのに使います。
0は、クリックスクロール・スムーススクロールの切り替えに使います。
*キー
黄金比画面では、フルリセットに使います。
#キー
黄金比画面では、表示の反転に使います。
TOP
付録
iアプリで使った画像は、このサイトを参考にさせていただきました。(感謝)
黄金比-Wikipedia
クレジットカードやキャッシュカードのたて・よこは黄金比
などなど..............
TOP