ラズパイ4B(4GB)にUbuntu 18.04 をインストールする場合は以下をご参照ください。
MicroSDカードは32GB以上を想定
ラズパイ4 Model B 4GB にUbuntu 18.04.5 LTS をセットアップ
新規ユーザーを作成する必要はありません。ユーザーはubuntuのままでいいです。
アップデートやアップグレード、パッケージのインストールなどには、aptではなくapt-getを使いましょう。
OpenCV 4.5 のインストール
元ネタはこちら
TensorFlow(Lite)のインストールについても記述されていますが、入れても入れなくてもどっちでもいいです。
なおこのサイトではラズパイ以外にJetson Nanoへのインストールや他の機械学習関連のパッケージのインストールなども紹介されています。
バージョンは4.5.0、4.5.1、4.5.2 が紹介されていますが、4.5.2を使います。
4.5.2をインストールする場合、SWAP領域は4~5GBほど確保しておきますが、恒久化する必要はないです。
MicroSDの書き込み速度にもよりますが、所要時間は3時間くらいかかることもあります。
やってみましょう。
|
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade -y |
依存ライブラリをインストール
|
sudo apt-get install build-essential cmake gcc g++ git unzip pkg-config sudo apt-get install libjpeg-dev libpng-dev libtiff-dev sudo apt-get install libavcodec-dev libavformat-dev libswscale-dev sudo apt-get install libgtk2.0-dev libcanberra-gtk* -y sudo apt-get install libxvidcore-dev libx264-dev sudo apt-get install python3-dev python3-numpy python3-pip -y sudo apt-get install python-dev python-numpy sudo apt-get install libtbb2 libtbb-dev libdc1394-22-dev sudo apt-get install libv4l-dev v4l-utils -y sudo apt-get install libopenblas-dev libatlas-base-dev libblas-dev -y sudo apt-get install liblapack-dev gfortran libhdf5-dev sudo apt-get install libprotobuf-dev libgoogle-glog-dev libgflags-dev -y sudo apt-get install protobuf-compiler |
ソースをダウンロード
|
cd ~ wget -O opencv.zip https://github.com/opencv/opencv/archive/4.5.2.zip wget -O opencv_contrib.zip https://github.com/opencv/opencv_contrib/archive/4.5.2.zip |
解凍
|
unzip opencv.zip unzip opencv_contrib.zip |
改名してzipファイルは削除
|
mv opencv-4.5.2 opencv mv opencv_contrib-4.5.2 opencv_contrib rm opencv.zip rm opencv_contrib.zip |
opencvをbuildしますので、お約束のbuildフォルダーを作成
|
cd opencv mkdir build cd build |
オプション
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
|
cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=RELEASE \ -D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local \ -D OPENCV_EXTRA_MODULES_PATH=~/opencv_contrib/modules \ -D ENABLE_NEON=ON \ -D BUILD_TIFF=ON \ -D WITH_FFMPEG=ON \ -D WITH_GSTREAMER=ON \ -D WITH_TBB=ON \ -D BUILD_TBB=ON \ -D BUILD_TESTS=OFF \ -D WITH_EIGEN=OFF \ -D WITH_V4L=ON \ -D WITH_LIBV4L=ON \ -D WITH_VTK=OFF \ -D OPENCV_ENABLE_NONFREE=ON \ -D INSTALL_C_EXAMPLES=OFF \ -D INSTALL_PYTHON_EXAMPLES=OFF \ -D BUILD_NEW_PYTHON_SUPPORT=ON \ -D BUILD_opencv_python3=TRUE \ -D OPENCV_GENERATE_PKGCONFIG=ON \ -D BUILD_EXAMPLES=OFF .. |
make を実行してbuildが100%になってからが長いです(1時間くらいかかりました)。進捗がまったくわからないので、別ターミナルでtopを実行してメモリやプロセスの状態を眺めていないと不安になるでしょうね….。
|
make -j4 sudo make install sudo ldconfig make clean sudo apt-get update |
以上です。
Pythonを起動してimportしてバージョンを確認
python3
import cv2
cv2.__version__
Leave a Reply