Jetson NanoをJetCardでセットアップ


Jetson Nanoのイメージは2種類あります、どちらもNVIDIA公式で提供されているものです。

NVIDIA Jetpack SDK

NVIDIA-AI-IOT/Jetcard(GitHub)jetcard_v0p0p0.imgをダウンロード

どちらもUbuntu 18.04 LTSベースです、何が違うんでしょう?

JetcardはNVIDIAが提供している、Jetson NanoでのAIプログラミング用のイメージです。

JetCardをインストールすると、最初からPyTorchやTensorFlowがセットアップされていますし、ネットワークに繋がった他のPCのブラウザからhttp://<IPアドレス>:8888でJetson Nano上のJupyter Lab ServerにログインしてJupyter Notebookが起動できます。

JetpackではDockerがセットアップされて最初から使えますが、Jetcardではそうなっていません。

パッケージ自体は入ってますが、起動しません。ドライバーが足りない?


とにもかくにも、Jetcardを使ってみます。

上記のサイトからイメージをダウンロードしてbalenaEtcherなどでMicroSDカード(32GB以上)に焼いておきます。

イメージは解凍すると22GBくらいになります。

ちなみに、Jetpackのセットアップなどは以下をご参照ください。

NVIDIA Jetson Nano を使ってみる(起動と設定編)

Jetpackではマニュアルで初期設定しないとSSH接続まで持ち込めません。

 

Jetcardは焼いてセットして電源投入で即起動してSSH接続まで可能です。細かい設定はSSHで可なのでJetpackより手軽かもしれません。

 


SSHで接続

SSHはTera Termなどを使います。

Jetsonには出荷時状態ではW-Fi環境はありません、有線接続します。

Jetcardでは2種類用意されています。

A:データ転送できるMicroUSBケーブルを使ってUSB Device Modeで接続

B:イーサーネットケーブルで接続

MicroUSBのコネクタは空けておく必要があるので、電源は5V/4A のバレルジャックを使います。

Aの場合、PCから見るとL4T-README(/dev/disk/by-label/L4T-README)がマウントされています。

PCからはリムーバブルドライブとして現れるので起動もそれで確認できます。

各種設定用の情報を閲覧できます。

ABはネットワークアダプターとしてIPアドレスが振られています。

A:l4tbr0ー>192.168.55.1(固定)

B:eth0ー>192.168.0.X

XはNetEnumやDOSプロンプト(arp -a)などで調べてください。

どっちかのIPアドレスで接続

というか、最初は192.168.55.1でログインしておけばいいのか。

ユーザー名:jetson
パスワード:jetson

イーサネット側のIPアドレスはifconfigで確認できますし、はなから下記の方法でIPを固定してしまうという手もありますね。

NetEnumなどを使うのはMicroUSBケーブルを用意できない場合などかな。

 


デフォルトでインストールされているPython3(3.6.9)とPyTorch(1.1.0)TensorFlow(1.13.1)

ちなみに、numpy(1.16.4)やmatplotlib(2.1.1)、OpenCV(3.3.1)などはインストール済ですがpandasやscipy、sklearnは入っていないようです。

インストール

 

Jupyter Notebook

ブラウザーからhttp://<IPアドレス>:8888で開きます。

 

 


固定IP

例えば192.168.0.40に固定するとします。

/etc/network/interfacesは以下のようになっています。

 

設定ファイルを新規作成(例:拡張子なしでfixednetwork)

 

以下を記述(gatewayのアドレスはたいがい192.168.0.1です、違ってたら書き換えてください)

 

再起動

 

 


パスワード変更

passwdコマンドを使います。

 

注意

Jupyter Notebookにログインする際のパスワードはjetsonです。

以上


リモートデスクトップの設定

たいていの作業はSSHコンソールでまかなえると思いますが、きっとデスクトップ環境を使いたくなる時が来ます。

VNCを使います。上記のL4T-READMEにセットアップの方法が書かれていま(README-vnc.txt)。NVIDIA Developer Forums – Setting up VNC serverも参考にしながらセットアップします。

以下を記述

vino設定変更

再起動
sudo reboot

 

PCからRealVNC Viewerなどでアクセス

 


Wi-Fiアダプター

フツーにWi-FI使いたい場合。

TP-Link TL-WN725N

Jetpack(Ubuntu)に対応
700円くらい

 

エッジで使うんでWi-Fiは安定させたい向きにはこんな感じ。

I-O DATA WN-AC433UA

Ubuntu以外にもいろいろなLinuxディストリビューションに対応しているようです。
2500円くらい

 

Wi-FiもBluetoothも使いたい場合は、M.2用 WiFi Bluetoothコンボカード

Intel 8265NGW

2200円くらい、アンテナやブラケット込みだともうちょっと高くなる(3000円弱くらいか?)

 

 

(価格はAmazon調べ)


 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*