Loading [MathJax]/extensions/Safe.js
MENU

Linux(Ubuntu)でM5Stackにバイナリーを書き込む(メモ)


Arduino IDEを使ってコードをM5Stackに書き込む場合、ソースのコンパイルから実行されます。

Jetson Nano にM5Stack 開発環境をセットアップ(メモ)の2:Arduino IDE 参照

バイナリファイルを作っておいて、書き込む場合はこんな感じになります。

 


まずは、Arduino IDE を起動しておきます。

環境設定でコンパイルや書き込みにチェックを入れておきます。
後で実行ファイルを探すのに使います。

作業ディレクトリを作っておきます。

 

例えばスケッチ例のHelloWorldでバイナリを作ってみます。

このままコードをバイナリを出力しようとしてもキャンセルされます。

コードを先ほど作成したwork-m5stackに保存しておきます。

スケッチー>コンパイルしたバイナリを出力

work-m5stackにHelloWorldというフォルダーが作成され、そこにコードとバイナリファイルが作成されています。

バイナリのロードで使うesptool.pyの場所はログを見ると分かります。

esptool.pyをwork-m5stackにコピーしておきます。

(work-m5stackのパスは環境に合わせて適宜、置き直してください)

sudo cp /home/jetson/.arduino15/packages/esp32/tools/esptool_py/3.0.0/esptool.py /home/jetson/work-m5stack

シリアルポートを書き込み可にしておきます。

 

バイナリファイルのある場所にシェルファイルを作っておきます。

load2m5stack.sh

 

実行します。

 

完了

 


Windows10の場合

手順はおおむね同じです。

ただ、実行ファイルはesptool.py ではなくesptool.exe です。場所もログから探せます。

COMポート番号は適宜、変更(デバイスマネージャーで「Silicon Labs CP210x USB to UART Bridge」を確認)

load2m5stack.bat

 

 


Appendix

シェルスクリプトをダブルクリックで実行する場合は以下のページをご参照ください。

Linux(Ubuntu)のシェルスクリプトをダブルクリックで実行

 


 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*