Loading [MathJax]/extensions/Safe.js
MENU

NVIDIA Jetson +llama-cpp-python + SLM の量子化モデルで推論実行


シングルボードコンピュータ(SBC)で小規模言語モデル(SLM)の量子化版を使ってみるではllama.cppを使ってみましたが、ここではllama.cpp のPythonバインディングを使ってみます。


NVIDIAのシングルボードコンピュータJetson Xavier NX にllama-cpp-python をインストールして、CPUのみの場合とGPU を使った場合のパフォーマンスを見てみました。

使う言語モデルはMivrosoft のPhi-3-mini の量子化版。
llama-cpp-python は前回と同じDocker イメージ(nvcr.io/nvidia/l4t-pytorch:r35.2.1-pth2.0-py3)を使ったコンテナーにインストールして使います。

今回の結果だけを見ると、CPUのみの場合もGPUを使った場合も応答時間にそんなに差はなかったです。

また、NXにはいくつかのPowerモードがあります。今回は10W 4Core と20W 6Core を試しましたがそんなに有意な差はありませんでした。

 


Jetson Xavier NX

OSイメージはJetpack 5.1.2 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は在庫のみで新規の販売は終了しています。Orin Nano ならこのバージョンのJetpack が使えるはずです。Appendix参照

 


データフォルダーを作って、そこにphi-3-miniの4bit量子化モデルをHuggingFaceからダウンロードしておきます。

 


CPU only

Docker イメージを使ってmy_llama1という名前のコンテナを作成します。

コンテナは先に作成したデータフォルダー(models)をマウントしています。このパスのユーザー名(jetson)はご自分のユーザー名で置き換えてください

sudo docker create -it --runtime=nvidia --name=my_llama1 --network host -v /home/jetson/models:/work nvcr.io/nvidia/l4t-pytorch:r35.2.1-pth2.0-py3

コンテナを起動し環境を整えた後、llama-cpp-python をCPUのみ使用するモードでインストールします。

Python コンソールを起動

>python3

プロンプトは「気分をよくする方法は?」です。Phi-3-miniは英語環境で学習してますが、日本語も理解できるようですのでプロンプトは日本語を使っています。。

n_gpu_layersの値は、分からなかったので-1にしています。

結果

だいたい初回は一分弱で応答が返ってきました。

左がコンテナの画面

右はJTOP(Jetson Stats)のモニターの画面です。

CPUはフルに使われています。

 

 

 

 

 

 

 

GPUは全く使われていません。

 

 

 

 

 

 

 


GPU + Server

Docker イメージを使ってmy_llama2という名前のコンテナを作成しています。

sudo docker create -it --runtime=nvidia --name=my_llama2 --network host -v /home/jetson/models:/work nvcr.io/nvidia/l4t-pytorch:r35.2.1-pth2.0-py3

コンテナを起動し、環境を整えた後llama-cpp-python をGPUを使用しServerとして起動するモードでインストールします。

アップデート後、まずcURLとjqをインストールしておいて、その後アップグレードを実行しています。これはアップグレード後にcURLとjqをインストールしようとするとエラーが起きるためです。

llama-cpp-pythonをバックグラウンドモードで起動(ポート番号は8000を使用)。

python3 -m llama_cpp.server --model /work/Phi-3-mini-4k-instruct-q4.gguf --n_gpu_layers -1 --host 0.0.0.0 --port 8000 &

起動を確認

左がコンテナ画面、緑のinfoが表示されていれば起動しています。

右の画面はjtopのGPUモニター、GPUが使われています。

 

 

 

 

 

 

 

他の端末のブラウザーからドキュメントを確認してみます。

<JetsonのIPアドレス>:8000/docs

 

 

 

 

 

 

 

ローカルで推論実行

一旦リターンキーを押して、curlでプロンプト(”Tell me how to feel better? Please answer in Japanese.”)をhttpリクエストします。

curl -s -XPOST -H 'Content-Type: application/json' localhost:8000/v1/chat/completions -d '{"messages": [{"role": "user", "content": "Tell me how to feel better? Please answer in Japanese."}]}' | jq

 

 

 

 

 

 

 

CPU のみの場合とさほど変わらない時間で応答が返ってきました。

 

 

 

 

 

 

では、他の端末からリクエストしてみます。

未だの場合はcURLとjqをインストールしておきます。

Jetson のIPアドレスでリクエストします。

curl -s -XPOST -H 'Content-Type: application/json' 192.168.0.42:8000/v1/chat/completions -d '{"messages": [{"role": "user", "content": "Where is the capital of Japan? Please answer in Japanese."}]}' | jq

以下は、ラズパイ5のターミナルです。

cURL とjqをインストールした後に、curlでhttpリクエスト発行。返ってきたjsonをjqで表示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


GPU

Docker イメージを使ってmy_llama3という名前のコンテナを作成しています。

sudo docker create -it --runtime=nvidia --name=my_llama3 --network host -v /home/jetson/models:/work nvcr.io/nvidia/l4t-pytorch:r35.2.1-pth2.0-py3

コンテナを起動し環境を整えた後、llama-cpp-python をGPUのみを使用して起動するモードでインストールします。

Pythonコンソール起動

>python3

 

 

 

 

 

 

プロンプトを発行して応答を得ます。

 

 

 

 

 

 

 


Appendix

Jetson Xavier NX は残念ながらすでに販売終了しています。

後継と考えられるのはOrin Nano です。TOPSだけ見てみると4GB版で同等、8GB版で倍くらいのパフォーマンスのようです。

spec

Xavier NX

Orin Nano

 

参考
Llama 2をJetson Orin Nanoで起動してみる

 

戻る


 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*