衛星画像を触ってみる(EISEI)のQGIS版です。
衛星画像から緑地(植物)がどの辺にあるのか調べることができるそうです。
ラスターデータ(画像)を使った演算処理を行います。
やってみます。
1:まずは衛星画像を手に入れます
LANDSAT-8という衛星からのデータです。
産総研のLandbrowserを使ってダウンロードします。
緯度・経度を指定してデータのある場所に移動します、今回は「万博記念公園付近」にします。
と言っても、そんなピンポイントのデータはありません、その場所を含む広大な領域の画像データにアクセスします。
135.536439,34.803620へ移動してズーム、LANDSAT8を選んで画像をSaveします。
なお、できるだけ雲に邪魔されないように、Date Selectorバーを使って2019/04/16のものを選んでみます。
これは近畿地方を含む広大な画像の一部にズームインしたものです。
LANDSAT-8は様々な波長(バンド)の電波(電磁波)を使って取得した画像データを提供してくれます。
今回はこの中からバンド1~7をダウンロードしておきます。
2:QGISで衛星画像の解析を行うためのプラグインを導入
QGISについては、QGIS入門編などを参照してください。
プラグインのSCP(Semi-Automatic Classification Plugin)をインストールします。
メニュ -> プラグイン -> プラグインの管理とインストール -> Semi-Automatic Classification Pluginをインストール
3:画像を読み込んで解析
どっちかのアイコンをクリックしてプラグインのウィンドウを開きます。
ダウンロードしておいたLANDSAT-8の衛星画像のうちバンド1から7を選んでを読み込みます。
Create raster of band setにチェックをつけ、RUNをクリックし、出力先フォルダを指定してコンポジット画像を出力。
トゥルーカラー画像を表示。
レイヤーの一番上に先に出力したコンポジット画像(xxxx_Bstack_raster.tif)が表示されているので、ここを右クリックしてプロパティウィンドウを開きます。
レンダリングタイプをマルチバンドカラーに設定
Redバンドにバンド4、Greenバンドにバンド3、Blueバンドにバンド2をそれぞれ選択して適用してOKをクリック
再度SCPプラグインのウィンドウを開きます
Band calcを選んで、NDVIを演算
raster4(バンド4)とraster5(バンド5)の画像を使います。
NDVIの演算式 = (“バンド5” – “バンド4”)/(“バンド5” + “バンド4”)
演算記号のパッドをクリックしたりリストのrasterをダブルクリックしながら演算式を入力してRunをクリックすると、結果の画像を保存するフォルダーを聞いてきます。適当なフォルダーを指定すると演算処理後、フォルダーにNDVI.tifが出力されます。
植生活性度の高い部分が白く強調されています。
コントラストをより強調してみます。レイヤーのNDVI.tifを右クリックしてプロパティのウィンドウを開きます。
シンボル体系を選んで、設定を以下のようにしてみます。
こんな感じ。
Tips
衛星画像を触ってみる(EISEI)で使ったEISEIアプリの「切り出し」機能で領域を限定すれば演算をより高速に実行できます(Tipsのページ)。
QGISを使う場合はこちら。
また、プロパティの「透過性」機能と、QGIS入門編で使ったように背景を衛星画像や他の地図にすれば、こんな感じで植生の視認がしやすくなります。
参照
QGIS-satellite-image-analysis-1
QGIS-satellite-image-analysis-2
QGIS-satellite-image-analysis-3
Next
QGISと衛星画像データやオープンデータ・プライベートデータなどを使った複合演算処理
リモートセンシングとか、いろいろ
GISって何? -> GIS教材
Leave a Reply